オススメ著者⑧ ~西野 亮廣~


名前: 西野 亮廣(にしの あきひろ)
職業: 芸人(キングコング)、絵本作家
経歴: 1980年兵庫県生まれ。梶原雄太と漫才コンビ「キングコング」を結成。トップ芸人としてお茶の間を制する。活動はお笑いだけでなく、3冊の絵本を執筆。ソロトークライブや舞台の脚本執筆を手がけ、海外でも個展やライブ活動を行う。クリエーター顔負けの「街づくり企画」、「世界一楽しい学校作り」など未来を見据えたエンタメを生み出し注目を集めている。東証マザーズ上場企業「株式会社クラウドワークス」の“デタラメ顧問”に就任。
主な著書:「革命のファンファーレ」「新世界」「魔法のコンパス」

現在20代の方であれば、小学生時代に「はねるのトびら」などの番組が流行っていたと思いますので(笑)、ご存知の方も多いと思います。最近TVでみかけなくなったな~と思っていたんですが、その理由は彼の著書を読めば分かります。絵本作家としての顔があることは知っていたのですが、彼の書いたビジネス書は、「全て名著」だとはっきり言えます。今後の働き方、生き残っていく人材、価値観のシフトの重要性など、これからの我々ミレニアル世代が戦っていく上での武器のヒントを与えてくれます。今回は彼の著書の中から一冊「革命のファンファーレ」について何点かご紹介したいと思います。文字通り自分の頭の中で革命が起こると思います。



1.踏み出す勇気はいらない、必要なのは情報だ

転職をする、留学をするなど、社会人になっても常に人生は選択を迫られます。選択をしなければならない時に頼りにするのは、かつては「一歩踏み出す勇気」だと言われていたのではないでしょうか。しかし彼は、いかに多くの質の高い情報を集め理論武装するか否かで、選択ができるかできないかが変わってくるのだと言っています。芸人とは思えないぐらい用意周到です。彼のやっていること(クラウドファンディング、炎上商法等)は良い意味できちんと理にかなった行動であるということが分かります。徹底して情報のリサーチをし、こうすればこうなるだろうという確信があってこその行動だからです。

「子供の頃に一人で乗れなかった電車に、今、あなたが一人で乗れるようになったのは、あなたが勇気を手に入れたからではない。「電車の乗り方」という”情報”を手に入れたからだ。」

今、行動できていない理由は、自分が情報収集をサボっているからだ。情報を取りに行く圧倒的努力が必要なだけです。強いて言うなら情報を取り続けるという意識で、勇気を持ってすぐ行動するだけです。



2.これからの時代は貯金時代から「貯信時代」へ

彼は「お金は信用を数値化したものだ」と言っています。つまり、今の時代は「信用」を持っていれば、持っているほど、お金持ちになる可能性が高くなる時代です。かのlife shiftで有名なリンダ・グラットンもこれからは会社ではなく個人に信頼が集まる「究極の個人戦時代」になると言っています。彼はそのことを実際のクラウドファンディングで証明しました。「クラウドファンディングは信用をお金化する装置」です。彼はクラウドファンディングを使って、9550人から、5650万円を集めています。彼がただ単に有名人だから、芸人だからという理由で信頼が集まっていたわけではありません(実際彼はアンチも多く、万人に好かれていたわけではないと思います)それにもかかわらず、9550人からの信用があったということです。

その信用は、彼の発言や発信に触れて、感じるものがあったからだと思います。好感度の高い芸能人は、当たり障りのない、誰からも嫌われない発言をしますが、裏を返せば誰にも深く刺さらず、自分の信念を発信できないという特徴があります。しかし彼はあえて、自分を曲げない、嘘を言わない、正直にものを言うタイプを貫きました。出たくない番組には出ないなど、仕事を選ぶようなこともしていました。こういった行為は多くの人に嫌われる可能性はありましたが、逆に少数の熱いファンを得ることができました。それが現在のオンラインサロンにもつながっています。「西野の言うことなら、面白そうだ」「西野がそこまで熱くなってるなら、応援しよう」となるのです。自分に正直に生きることは、世間一般の思うようなリスクは思いのほかなく、逆にチャンスを引き寄せやすい人間になるために大切なことなのです。商品やサービス自体が満ち足りている現代だからこそ、自分という人間を売って周囲を巻き込んでいく手法は現代的だと言えます。



3.なぜ今お金について考えなければならないのか?


タイトルそのままに感じている方も多いのではないでしょうか。毎日なんとなく会社に行って、月末になれば給料が振り込まれている…このお金はどこにあるのだろう?等考える人はあまり多くはないと思いますが、お金の正体を知らないと、今後の日本社会ではどんどん格差社会の中で置いてけぼりになってしまいます。なぜなら私たちの親や会社の上司など、上の世代は、「職業に寿命がある」と言うことを体験してこなかった。つまり収入源は一つであると信じて疑わず、一生懸命今の仕事を頑張れば、給料も上がり退職金も年金も貰える、と思っているわけです。多くの大人は「職業は永遠に続く」という前提で話を進めてきます。だから、すぐに「お前は何屋さんなんだ?」と肩書きを付けたがる。しかしもうそんな時代は終わっています。AIやネットの進化で職業がなくなる時代だからこそ、副業、兼業、転職が当たり前になって来ているのが現代。10年前では考えられなかった事で、終身雇用が当たり前のようにに語られる日本では、「勤続何十年」ってのが当たり前でした。しかし駅の改札は自動化したし、AIの進化でタクシーが自動運転になり、買い物もスマホで見て、アマゾンで買えるようになりました。店舗もいらなくなっています。そんな時代に今までの常識を捉えて、当たり前の様に就職して、奴隷の様に働き、年を重ねていくとしたらどうなってしまうのでしょうか?農業革命よりも産業革命よりも大きな革命が、私たちの時代を直撃しています。情報革命情報=お金になる社会。これがこれからのお金の姿の一つです。
インターネットにより、距離や時間の壁がなくなりました。その期間実に普及してから20年。スマホが普及してからもすでにもう10年。今では24時間当たり前にどこにいても誰かと繋がれます。SNSがインフラ化したこの時代だからこそできるお金の作り方があります。そして、残念なことに、経験したことを教えてくれる存在の親や先生は、この革命を経験していない。生きる上で一番大切なお金の勉強を私たちはしてこなかった。よって今からでも自分で考えて動くしかないということです。


読書会には、「自分の力でお金を稼いでいる」若い世代も多く参加して頂いています。彼らに共通することは、「トレンドに敏感であること」と、読書に限らず「常に学び続けること」です。こういった同世代の人に主催メンバーも非常に良い刺激を貰っています。こういった会社の外でしか出会えないような方と関わりたい、好きな本や価値観について意見を貰いたいなど、皆さんが人生を豊かにするヒントが少しでも得られるような開催を心がけています。ぜひ一度ご参加下さい!必ず何か学びがあるはずです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA